<<01 | 2025/02 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 03>> |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近頃新しい自転車が欲しくて仕方がないさんさん参上。
と言う訳で紅月ノ宴で好評(?)だった龍バッジの作り方、他モロモロをご紹介したいと思います。いや本当に苦労したわ
1、型紙作り。型紙は適当な厚紙ね
ポイント:美鈴のイメージに合わせてちょいと角度が鈍くなっております。(正確な星の角度は36°)
また大きさも色々な絵を見たり、頭に合わせたり、レイヤーさんの写真を見たり、また字の書きやすさなどを考慮し1辺8cmに決定。
2、プラ板に書き写す
ポイント:プラ板はコストを考え下敷きを使用。A4サイズに15個入りました。
3、プラ板カッターで溝彫り
ポイント:気をつけないと定規がずれる。また星本体を傷つけないよう内から外へ向かって削る。これ本当に時間がかかった。
あとこのカッターを買いにメチャ久々に地元のおもちゃ屋行ったんだけど、おっちゃんが敬語使ってきてビビった。自分大きくなったんだな。
4、星の切り取り。
ポイント:本来プラ板はパキって折るらしいけど、星型では難しいのでハサミを使用。星と星を詰めすぎるとこのとき苦労する。
5、端っこを整える。
ポイント:まずニッパーでバリを取り、次にヤスリがけをした。ちゃんと全ての辺をやりましたよ。これも疲れたぁ
逆に鋭くなりすぎて克緒さんの指に刺さったw ご注意を~
6、塗料のノリを良くするために表面を洗浄。
ポイント:手の油が付かないように手袋着用。またこの前に表面をヤスリがけし、塗装しやすくしております。
7、塗装。もっとも重要かつ苦心したところ
ポイント:何度も試行錯誤を重ね、結果的に3種類のゴールドを使うことに。
・まず下地にシルバー
・シルバーのラメ(安っぽい)を消すためにゴールドを軽く噴射(写真)
・次にメインとなるクリアーゴールドをムラを無くすため2~3回に分け塗る。
・仕上げにつや消し&メタル感を出すゴールドをちょいっと噴射
これにたどり着くまでに何十回と試験しましたとも!
ちなみにアパートだと臭くて周りに迷惑がかかるので大学の部室前でやりました。用務員さんにすんごい興味を持たれましたよ;
8、字を書く。画像は練習中の。授業で書道やっててよかった~
ポイント:墨汁だとノリが悪いことが分かったので、ちゃんと墨を硯で磨って、筆で書いております。ちなみに毛筆5段なり。ヘタだけど。
9、字を守るためニス塗り
ポイント:最初はクリアースプレーを使ったんだけど、墨を流してしまうのでニスに変更。試作品を台風の日に外へ放置したけれど大丈夫でした。
10、安全ピン付け
ポイント:最初はつける予定はなかったんだけど、相談した人全員に「あったほうが良い」と言われたのでつけました。つけるのには車用の金属感が出るパテを使ってます。
完成!!
ポイント:帽子は人民解放軍の実物。アフターイベントでみんな驚いてくれました。ヤリィ!
そんなこんなでこの龍バッジには時間と手間がかかっております。バイト以外は全部これにつぎ込むって感じで。
別に自分はガンプラを普通に作ったことがあるっているだけで、特殊な技術があるわけじゃありません。もう力技!出来うることを全部やる!って勢いだけで作り上げました。
途中台風で塗装が出来なかったり、上手くいかなくてあきらめそうになったこともあったけど、好きな作家さんに褒めて頂いたり、当日色々とネタになったりして本当に作ってよかったと思ってます(主催者さんありがとう!)
後はどうか貰われていった先で大事にされますように。
そして最後に一言
もう作らねぇぞ!
(実は未完成品がちょこっとあるので、それは次回イベントに持っていきます)