父上がコスモスポーツに乗っていたと3日前に知ったさんさんです。自分が物心つく頃にはファミリアになってました(挨拶・泣)
例大祭が近いからかヒット数が伸びてますね。覚えていてくれる人がいる、嬉しいのでホイホイ書いちゃいますよ。
~例大祭6発行物~
新刊 東方元ネタ集~地霊殿編~ 28p 300円
はい、いつものです。今回は妖怪関係が多かったですね。「スキマを埋めろ!」をモットーにいつにも増して雑記とか多目です。ゲストに
おこたるの弟子・岸辺さまをお呼びしてます。それだけで280円くらいの価値があります。
既刊 東方元ネタ集総集編~東辞苑~ 196p 1000円
前に出した東辞苑の再販です。紅魔郷、妖々夢、永夜抄、風神録、花映塚、文花帖、萃夢想の七つ。
表紙に「初版」とかありながら誤字の修正や索引が一緒になっている、など所々弄ってある第二刷ver.となるのでご注意。
(値上がりのせいで早期割引がなかったら原価割っていた恐ろしいブツ)
ウチのようなKENZENサークルがエロ本を出したはずがない
あとオマケで簡易旅行記みたいなの作ろうか迷っております。
かの昔、初めて出たサンクリで出した
「どうせウチに来る人いねえっぺよwww」とか言って20枚しか刷らなかった伝説のペーパー。持っている方がいらっしゃったら、一緒に腕立て歩行しましょう。
~こんなん~
1、弘川寺(ひろかわでら)
<概要>
西行入滅の地であり、幽々子のスペルカードにも名前が出てくるお寺である。大阪とは思えないような山の中にあり、流石は遁世の人西行といった感じだ。裏手には西行桜山と呼ばれるところがあり、西行庵跡や「願はくは」の歌が彫られた石碑もある。(ちなみに今回の同人誌の幽々子の絵は、ココにあった1番大きな桜の木を素材にしている)。あとついでに花見団子と桜餅と焼き鳥を供えてきた。でも飲食禁止だったので持って帰って食べた。
またすぐ近くには西行記念館があり、そこには西行直筆の書が残されている。しかし春と秋(4/1~5/10、10/10~11/20)しか開いていないそうなので注意が必要。
<所在地>
大阪府南河内郡河南町
<アクセス>
近鉄長野線「富田林駅」の南口から金剛バス「河内行き」に乗り、終点下車。徒歩すぐ。
バスは1時間に1本程度しかないので注意。歩いていこうとすると遠いし、道に迷うし、坂はあるし、雨まで降りだすのでオススメはしない。良い子は大人しく駅の観光案内所のおばちゃんの言うことを聞こう。
欲しい人いるのかなぁ。
オマケですので期待はしないで下さい。今から書きます。気が向けば。
それでは新作のボスに蓮子が出ることを祈って
蓮子☆蓮子☆蓮子ぉおおおおおおお